
2009年1月9日金曜日
WoofWoof
Barry Kauler氏によるWoofなる物が年末にリリースされたので、さっそく試してみた。ほとんどPuppyといった内容だった、各アプリケーションソフトもあまり変化なし。どういう風に変わったのかよく分からない。まだ全然完成にはほど遠いが、期待しても良いのだろうか?まだapt-getもまだ通じないが、もしこれが出来たら大量に乗り換える人が出るに違いない。今のPuppyはライブラリの依存関係なんかが面倒だし、イチイチPETパッケージを作らないといけないのは結構つらい。

OpenOfficeでPDFを加工する
OpenOfffice3.0 DrawでPDFファイルを修正出来るExtensionが公開されているので実際に使ってみた。どうもFontの埋め込みが無いファイルは文字化けしてダメみたいだ。Fontの埋め込みがあっても全てのPDFが開けるとは限らない様だ。でも使い道が有る人は有効だろう。一応テキストの変更も出来てPDFでのエクスポートも出来ました。どこまで出来るかは不明。完全なPDFが再現出来るとは限らない。
SUN PDF Import Extension Beta
http://extensions.services.openoffice.org/project/pdfimport
使いかたはLinuxの物をダウンロードし適当な場所に保管する。OpenOffice Drawを起動し「ツール」>「拡張機能マネージャ」でダウンロードしたファイルを指定するだけ。あとは「ファイル」>「開く」で目的のPDFファイルを開く。
↓Fontの埋め込みが無いと文字化けしました。
SUN PDF Import Extension Beta
http://extensions.services.openoffice.org/project/pdfimport
使いかたはLinuxの物をダウンロードし適当な場所に保管する。OpenOffice Drawを起動し「ツール」>「拡張機能マネージャ」でダウンロードしたファイルを指定するだけ。あとは「ファイル」>「開く」で目的のPDFファイルを開く。
↓Fontの埋め込みが無いと文字化けしました。

登録:
投稿 (Atom)