2014年11月29日土曜日

マウスコンピュータ スティック型PC

マウスコンピュータからスティック型PCが発売されると、色んなニュースサイトで目にします。小さい。なるほどと思わせる内容です。Chromecastと同じくHDMI端子に接続して使う小型のWindows PCと考えていいのでしょうか。しかも値段もけっこう安い。持ち逃げされそうな点が不安です。

決して高性能ではないが、これはこれで良いアイデアではないかと思う。今、家にあるPCが壊れたら検討しても良いかなと思う。次々と新しい商品が出ても、自分は中々追いつけないのが現状。今の環境でそれなりに満足しているので、すぐ購入とはいきません。

こんなのが出るとLinuxが段々廃れてくる気がしてならない。Linuxが生き残れるか不安になる。

2014年11月25日火曜日

LibreOffice 4.3.4.1 導入

LibreOffice 4.3.4.1 を導入しました。起動が速い。とにかく速い。最速のLibreOfficeだと感じます。イライラが全くありません。

個人的な感想です。勘違いかもしれません。

いや、やっぱり速い。

2014年11月11日火曜日

ChromeBook 一般向けに販売開始

ブラウザのホーム画面をGoogleにしているので起動した瞬間、何か見慣れないことが書いてあるなと思ったら、どうもChromeBookの一般向け販売が始まったらしいです。まったく見たことも触ったことも無いのでとやかく言えませんが、個人的に期待大です。

タブレットPCを持ってないので、ChromeBookありかなと思う。ただファンクションキーが無いので、日本語入力にF7とか多用している自分としてはキーボード周りが気になります。(同じ事が出来るらしいですが。。。)

2014年10月28日火曜日

GnuCash 2.6.X など

GnuCashを2.6.Xにしたら不具合が発生し元の2.4に戻す。日本語入力もおかしいし、作ったファイルが開けなくなるなど困ったことに。バグレポートがすでに上がっているので改善されるのを待とうと思う。

2.6 は新しい機能がたくさん盛り込まれており、CSVで出力出来たりと、魅力的なので期待したい。

Windows XPのサポートが終了し、使っていたソフトが使えなくなったので困っている。バージョンアップすれば済むのだが先立つものが無いので、Linux の Wine 経由で使えないか考慮中。困ったもんだ。

2014年9月23日火曜日

IPAmj明朝フォントがバージョンアップ

さっそく入れたがあまり実感ない。あたりまえか。

2014年9月21日日曜日

Ubuntu MATE

最近Ubuntu Mateが公式パッケージになるらしい記事を色んな所で目にします。自分は良い傾向だと思う。結構Ubuntu Unityは使ったけどやはり面倒で使いにくいとしか言えない。Windows 9もスタートメニューが復活するらしいし、PCでの使いやすさという点でUbuntuのMate板は良いと思う。この傾向はすでにLinux Mintの成功で証明されていると思う。一番の失敗はGnome3だと思うが、偉そうに批判出来る立場に無いので流すしかないでしょう。

Ubuntuの再上昇に期待しているよ~。

Puppy Linuxは死んでしまったのだろうか、何かワクワク感が足りない。やはりバリーさんの存在は大きい。

2014年8月1日金曜日

Puppy Linux 久しぶりに起動

久しぶりにPuppyLinuxを起動しました。最新の日本語版Precise 5.7.1です。目的はおかしくなったUSBメモリーのフォーマットでした。

Chromium OSを試したのは良いが、Win32ImageWriterというやつでUSBメモリを作成して、このUSBを再度Windows側で使おうとフォーマットすると容量が減って使い物にならなくなる現象が発生するんです。

ネットで調べるとUSBメモリにパーティションが切られてしまい、USBメモリ全体をフォーマットすることが出来ない現象だとの事。解決策が「Linuxでフォーマットしろ」と書いてありました。

そこでPuppyLinuxのGpartedでパーティションを切りなおしてフォーマットし直してやりました。結果OK。ほぼ元通りの容量が確保できるようになりました。

Windowsにの似通ったソフトがあるみたいですが、慣れたソフトで行うとミスが防げるので助かってます。本当はもっと簡単な方法があると思うが調べるのが面倒。

2014年7月9日水曜日

Xournal 0.48 リリース

Xournal 0.48 がリリースされてます。一番下にある項目が日本人として一番ありがたい。サイトウヒロシさんありがとうございます。ただ、まだ少し新機能の部分などで訳されてない部分もあります。

Version 0.4.8 (June 30, 2014):
  • Features:
    • option to auto-save documents and recover auto-saves (after Edward Yang, Aiwarrior, Timo Kluck)
    • new Export to PDF code using cairo (and config option to enable legacy code)
    • horizontal view mode
    • improved touchscreen handling
    • pencil cursor option (patch by Luciano Siqueira)
    • added "new pages duplicate background" option (new default is false)
    • updated Windows build and packaging instructions
  • XInput device handling:
    • ignore events from non-drawing devices by default (ignore_other_devices)
    • "touchscreen as hand tool" option (after Rumen Zarev and Daniel German)
    • "pen disables touchscreen" option; dialog box to designate touch device
    • tweaks to xinput event processing for touchscreens
  • Bugfixes:
    • generate cursors from pixbufs (fixes a Win32 bug)
    • work around Win32 bug: refuse paste if mismatched format
    • fix configure.in for automake-1.13 (Florian Bruhin, Andreas Huettel)
    • smoother icons for eraser and shapes buttons (by Colin Macdonald)
    • fix a cross-platform g_basename() issue (after Daniel German)
    • bugfix for file paths with non-English characters in Win32
    • add some margin around lasso selection rectangle (after Niklas Beisert)
    • warn for fontconfig cache generation in Win32
  • Translations:
    • Chinese (simplified) translation (by Mutse)
    • updated German translation (Stefan Holtzhauer)
    • Polish translation (by Mis Uszatek)
    • Chinese (traditional) translation (William Chao)
    • Japanese translation (by Hiroshi Saito)

2014年6月29日日曜日

Chromebook発売。今度は本当なのか?

自宅でPC起動しても、ほとんどChrome関連しか使ってなくて、Google信者になってます。

どうもCromebookが発売されるみたいですが、本当でしょうか。ただ個人的に位置づけが良く理解出来ていないので買いなのか、それとも数年前に流行ったネットブックの二の舞になり消えていく存在なのか?うーん。わからん。

2014年6月12日木曜日

ガス欠

人世3度目のガス欠。自宅から100mで自動車の調子がおかしくなったのでメーターを見ると燃料計が振り切れていた。しまった、しまった。予定が大幅に狂う。自宅近くだったので一旦徒歩で引き戻し、別の車でガソリンを買いに行く。ヒーハー!

ここ数日この車使ってなかったので全然忘れてた。とんでもない所でガス欠だったらと考えると、冷や汗もの。集中力落ちてる。

2014年4月21日月曜日

コンビニコピー ADFもどき

コンビニのコピー機にADF(自動原稿送り装置)が無いので面倒だとか、近くでADF付コピー機は知らないか?との投稿を時々Webで見かけます。私はいつもこんな方法で印刷してます。(ちょっと上からぽっい?)

コンビニのコピー機は便利ですが、コピー機には会社にあるようなADFがないので5ページの資料を30部とか、部数が多いとコピー後の並べ直しが大変です。当方地方都市なので便利なコピーサービス店がありません。あっても冗談かと思えるぐらいバカ高い。

私も考えた挙句、元原稿(紙)を全てスキャンして1つのPDFファイルにした後、コンビニプリントで文書印刷させてます。これだとADFと同じ様に 1,2,3,4,5 1,2,3,4,5 1,2,3,4,5 1,2,3,4,5 とソートされて印刷出来ます。

ちなみにセブンイレブンだと文書印刷でUSBメモリからPDFファイルを選択した後、白黒/カラーとサイズを選択、次に部数を入れてスタートボタンを押すだけ、1回の操作で終わります。

これって結構お勧めです。

手間がかかり、且つバカバカしい方法ですが、ケースバイケースで大量の部数が必要な時は、コピー後に一枚づつ部数分並べ直す手間がありません。

残念な点:
・文書スキャンが面倒くさい。
・PDFを作成したり結合するのが面倒。
・A4が10円/枚(モノクロ)を中々安く出来ない。2in1未確認。
・巷にある5円(モノクロ)コピー機ではUSBメモリなどからの文書コピーが出来ない。
などなど。。。

コツはPDFを出来るだけ丁寧に作成することに尽きます。

2014年4月5日土曜日

パソコン廃棄

今日ニュースを見ているとWindowsXPパソコンがトラックでごっそり処分業者に引き取られて、大量廃棄されている様子を放送していた。何割かは、まだ使えるだろうに勿体ない。

PuppyLinuxならおそらく再生出来ますよ。

捨てちゃダメ。

ACPI キーボードダメか・・・。

液晶が壊れたノートパソコンを有効利用出来ないか、色々やってみた。外部モニターを接続させて表示させるのは可能。ただしBIOSへの誘導画面が出ないので適当なタイミングでFキーを押してBIOSに入るしかない。BIOS設定も外部モニターから可能。問題はやはりノートパソコンなのでBIOSでACPI(電源)関連の設定がほとんど(全く)出来ないこと。

ACPI関連の設定でキーボードから電源onが出来れば、電源スイッチ付きのキーボードを購入して、壊れた本体を机の奥に仕舞うことが出来るのだが無理っぽい。毎回ヨッコラショと無理な体勢で電源ボタンを押さないといけない。

色々Webで調べると同じような事を考える人は居るもんだと思う。さすがにマザーボードに付いている電源ボタンを外して外部に引き出すなんてことはしたくないので、ここで降参した。

何か良い知恵はないか。それにしてもモニター配線が邪魔だし、映らない液晶も邪魔。

2014年3月4日火曜日

自治会会計終了

やっと自治会の会計が終了しました。全ての書類はLibreOfficeとGnuCashで作成しました。自治会ぐらいなら全く問題なく使えます。次に役が回って来るのは20数年後でしょう。自分の住んでいる自治会が如何にデタラメか痛感しました。

コピー代を請求したりするのに、一々コンビニのコピー機を使い領収書を発行させるのが面倒でした。プリンターを一切使用せずUSBメモリにPDFファイルを入れて持っていき印刷させました。これも面倒くさい作業でした。Webプリントでも出来るのですが、実物があるので安心感があります。

これで別の事に時間が使えそうです。母艦がWindows8.1なのでPuppyLinuxを起動させるのにどうするのが一番良いか思考中。仮想化が適当か?馬鹿な自分!

2014年2月23日日曜日

UK政府がODF採用を示唆

Barry さんも同じニュースを見ていた様ですが、そういう事みたいです。MS Officeを締め出す訳ではなく、あくまでもODFの採用です。最近のMS OfficeはODFを扱えます。

日本でも本格的に採用する時期に来ている思うが、日本は中々動かないね~。マクロが原因とか言い出したら、そんなもん言いわけとしか思えない。

2014年2月21日金曜日

LibreOffice4.2.1

早くもバグフィックス版が出ました。良いね~。Calcの不具合が治ってるし、罫線の太さも判りやすなった。ここで4.2.1に乗り換えるべきか迷うが、どうせすぐに元に戻せるので、一気にバージョンアップした。

2014年2月7日金曜日

Libreoffice 4.2

 Libreoffice 4.2 がリリースされているが、バグがひどい。Libreoffice の日本語フォーラムに投稿があるが正にそれであり、今はバージョンダウンして4.1使っている。ホントにリリースして良かったのかと思える。
文句言える立場に無いので、頑張ってくれとしか言えない。

2014年2月3日月曜日

新PC購入

又、突然ノートパソコンが壊れました。液晶です。今度は液晶は何とか表示するのですが、何しろ動きがかなり遅くなってマウスカーソルが全然追従しません。恐らく、インバーターだと思われます。他は問題ありません。レスキューでPuppyのLiveCDも使いましたがダメでした。やはりハード的問題です。

仕方なくWindoes8.1機を購入しました。Lenobo G500 安売りの特価品です。38,900円也。修理するよりこちらの方がお得感あります。何とも安くなりました。グレア液晶が気になっていましたが部屋の中で使用するには、自分の顔の写り込みなど殆ど感じられません。ベゼルもテカらない物なのでノングレアと対して変わりありません。

ただいま追加ソフトなどインストールで調整中。テンキーが付いているので手と体がズレて態勢がきついです。ミスタイプ大量発生中です。

何しろ自治会の会計報告書を作成中だったので、仕方なく購入したと言うのが本音です。時間的余裕があれば修理で済ませてました。これから壊れたPCに残されたデータを取り出すのが大変です。

どんどん Puppy Linux から離れて行きます。

2014年1月17日金曜日

自治会会計

 今年は自治会で会計やってます。(本当は会計担当じゃないんですが。)会計年度が2月末までなので、あと少しで任務完了です。いやー色々ありました。ここに書けないぐらい、頭に来た事が何度もありました。自治会とはこれほどいい加減で、デタラメなものかと思いました。

 自治会長にはホント一番頭に来ました。もう80歳で、ほんと何もしません。(何も出来ません。)でも来年度もやる気満々で、皆、迷惑してます。人材は段階世代の諸先輩が豊富にいるので、こんな爺さんさっさと辞めてほしいものです。一度権力の味をしめたら手放しません。

 規約がデタラメなので変更するよう提案したら、口出しするなとのこと。なんでおまえにそんな権利があるのかとの事です。うちの自治会がダメなはずです。会費の徴収基準がほんと不公平です。

 以前の会計担当もいい加減で、収支報告書は貯金通帳の丸写しで、収入、支出の欄を足し引きしただけで、項目(科目)別に分けるなんてまったく無し、もはや収支報告書ではありません。100万円を超える金銭を扱っているのに、これで済むのだからすごい。

 今からどこの自治会でもやっている普通の収支報告書を作成しようと思いますが、おそらくまた批判される事でしょう。市もよくこんな自治会に助成金を出しているものです。

 会計にWindows7でGnucash2.4使っているんですが結構使えます。ただ帳票の印刷機能と、データのエクスポート機能が貧弱です。もう少し、どうにかして欲しい。PuppyLinuxのHomeBankも印刷機能が無いので、ここを改良して欲しいものです。HomeBankはCSVが出力できるらしいので自治会会計ではこちらの方が良かったのか。