まずはFoxit ReaderのサイトからFoxitReader-1.1.0.tar.bz2をダウンロードします。
1.FoxitReader_1.1.0.tar.bz2を展開すると「1.1-release」ディレクトリが展開されます。中身は以下のとおりです。このままだとアイコンが無かったりするので、以前作成したFoxitのPETパッケージを分解し、新しい物と入れ換えてやる事にします。poフォルダの中には各言語のmoファイルが入っています。なぜフォルダ名称をpoにしているのかは不明、moが正しいと思うが無視します。moは/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGESを作成し追加で入れます。

2.作業ディレクトリ/usr/share/applicationsにあるFoxit-Reader.desktopを開いて中を少し修正しました。
[Desktop Entry]
Version=1.0
Encoding=UTF-8
Name=FoxitReader
Type=Application
GenericName=Foxit PDF Reader
Comment=Read PDF Document
Exec=FoxitReader %F
StartupNotify=true
Icon=/usr/share/pixmaps/fx-icon.png
Terminal=false
Categories=X-DocumentUtility
MimeType=application/pdf;application/x-bzpdf;application/x-gzpdf;
Comment[ja_JP]=Read PDF Document
GenericName[ja_JP]=Foxit PDF Reader
3.dir2petでPETパッケージにしました。(省略します)古いpet.specsファイルは消去しておきます。
4.PETパッケージの中は以下の様になっています。(説明のためにPETをtar.gzに戻しXArchiveで表示させています。)

FoxitReader1.1.0を起動してみた。

PuppyLinux4.1.2.1日本語版使用
*Xorgの設定が24bitでないと使えません。