まず一番勘違いし易いのは、CDなどから最初に起動した場合「lang_pack_jaはどこにありますか?」と聞かれて「キャンセル」してしまう事だと思う。そんな物まだダウンロードしていないので取りあえず今回は「キャンセル」しておこうと考える人が居てもおかしくない。自分もそうだった。実はこのlang_pack_jaというのは既にISOの中に含まれているので、「キャンセル」しないでそのまま進んだ方がいい。lang_pack_jaのバージョンアップを考えてか?

ISOをCDに焼いた場合「CD内を検索」にチェックがあれば、そのまま「OK」で進む。

これから後は理解出来るだろう。これでほとんど日本語化されるようなスクリプトが動き、日本語入力も可能になる。あとは普通どおり使える。初回のしつこい個人設定は必要かどうか判断が分かれるだろう。Helpもしつこい上にまだ不完全。