2012年11月10日土曜日

Puppy Linux Precise-5.4.1

例によってbug fix 版が出ました。Retro Precise-5.4.1 198.2MB, devx 163MB 。ノーマル版165.2MB,devx 134.3MB。レトロはやけにデカイがどうしたんだ?まー他のディストロに比べれば小さいが。

PuppyLinuxの場合、日本語化を人に聞かれてあれこれ説明するのは本当に面倒くさい。sfsって何?って所から始まります。出来れば日本語化されたISOのリリースを期待したい所ですが.....。

2012年10月24日水曜日

Precise Puppy 5.4

Precise Puppy 5.4がリリースされました。大きく変化した感じはありませんが中身は最新になっている模様です。今のところ使い勝手は以前とそれほど変わらないみたいです。使い込んでみる必要があります。









2012年10月18日木曜日

SCIM 1.4.14 リリース

SCIM 1.4.14 が6月にリリースされていた。このバージョンでSCIM-Bridgeのソースを取り込んだらしい。最近頻繁にアップされているみたいだが、あまり気にしていなかった。それよりAnthyが全く活動していないのが不安。効率的な変換にはやはり辞書が必要だな。しかし公開されている辞書は容量がデカイのが難点。

Barryさんのブログにnobusというのをレポジトリに加えたという記事があったが、これを使うとibusも簡単にビルドできるのかな〜。たしかPythonも必要だったような?nobusとは何なのか調べてみるか。

やっぱ止めた。今のままでも十分こなせる。

2012年10月17日水曜日

FlashPlayer10.3更新

FlashPlayerが先日またバージョンアップした模様。今使っているPCでは最新の物は動かないので10.3シリーズを使用している。10.3はいつか見捨てられるかと思っていたが、10月8日にもきちんとバージョンアップしていた。一体いつまで10.3のメンテをしてくれるのやらアナウンスが無いので不安だ。Firefoxがらみか?


2012年10月4日木曜日

運動会

体育委員と言うものをやらされている。順番で回ってくるので仕方ない。球技大会、運動会などを取りまとめなければならない。球技大会は何とかこなしたが、運動会が今月末に迫っており、打ち合わせに時間をとられる。

運動会の企画などは別の上部組織が決め、自分たちは下っ端なので出場メンバーを集めるという、最も困難な役目になっている。誰も出たがらないのでメンバーが集まらず結構つらい。リレー選手が最も困難。

そんな中、PuppyLinuxも活躍している。配布資料などはAbiword、Gnumeric、Xournalで作成した。簡単な文書であればPuppyLinuxで十分。ただ一件Xournalからの印刷が汚いので原因を探すのに手間どった。(Abiwordの日本語入力はいいかげん on the spot にならないものだろうか。)

メンバー表に氏名を入れる際、元データが無かったので、セブンイレブンのコピー機で用紙をスキャンしてPDFにし、USBメモリに入れ持ち帰ってXournalで書き込んだが、Xournalから直接印刷するとアンチエイリアスが掛かったみたいにスキャンした部分が滲んでしまい非常に見にくい事になってしまった。後で入れたテキスト部分は綺麗。

普段あまりスキャナなど使わないのでスキャナのせいだと勘違いして今度はセブンイレブンで400dpiを指定しスキャンし、念の為ローソンでもスキャンしてデータを持ち帰った。PDFを拡大して比較すると確かに一番最初のセブンイレブンでスキャンしたものが一番荒い(300dpi)。ローソンは結構綺麗だった。セブンイレブンA4ー枚30円に対しローソン50円は高い。

結論から書くと問題はスキャナでは無くXournalからの直接印刷が問題でした。XournalからエクスポートしたPDFはそこそこ綺麗に印刷出来る。XournalでスキャンしたPDFに何か書きこんで印刷する際は、PDFにエクスポートしそれを印刷した方が良い。

結局セブンイレブンの300dpiでスキャンしたもので十分であった。ムダな労力を使った。

2012年9月10日月曜日

Flash Playerを旧バージョンに戻す。

Flash Playerを10.3に戻した。最近のFlash PlayerはこのオンボロPCでは動かない。仕方ない、そういう仕様になってしまったのだから。Flashが動かないとWebページにすら接続できないので困る事が度々あり、楽しみが半減してしまう。旧版は安全性に問題があるので、どうにかならないものか-----。

こりゃPCの買い替えを検討する時期が来たと言うことだろう。そしてLinuxからWindowsかMacにしろということか?解決策は???無い。

2012年9月3日月曜日

山形大学サーバー

山形大学がPuppyLinuxやMageiaをミラーしてくれていたが、整理されてPuppyなどがなくなってしまった模様。ちょっと残念。

2012年8月22日水曜日

Flash Player が動かない。

最新の Flash Player が動かない。どうも最近の物はPentium4以降のSSE2対応でないとだめらしい。残念ながら今使用しているCPUはSSEにしか対応していないので動かないと言うのが原因らしい。

HTML5対応が望ましいと言う事だろう。

2012年7月18日水曜日

Xournal-0.4.7

Xournal-0.4.7がリリースされました。今回は画像挿入などのパッチが取り込まれています。コンパイルしてインストールしてみました。さらに便利になりました。テキストの貼り付け(ペースト)が出来る様になったらしいんですが、テキストが長文の場合用紙からはみ出てしまい、扱いにくいです。これは現状仕方ないでしょう。




2012年7月5日木曜日

Xournal 0.4.6

約2年半ぶりのバージョンアップです。Xournal 0.4.6  が5月下旬にリリースされています。Webから地図をPDFでダウンロードして書き込むのによく利用してます。作者の職業柄そう簡単にはバージョンアップしないだろうと思っていたので意外でした。

作者のDenis Auroux氏は名門カリフォルニア大学バークレイ校の数学教授のようです。元はMITに在籍していたようです。TouTubeではMIT時代の授業風景が公開されています。
 
Denis Auroux
http://math.berkeley.edu/~auroux/

Xournal 0.4.6 では目に見えるような変化は無いようです。写真などの画像ファイルの貼り付けと、日本語poが取り込まれていないのが寂しいです。


2012年6月22日金曜日

NoteCase Pro


アウトラインプロセッサーNoteCaseのAndroid版が公開されている。Linux版も含めバージョン1.9.8で無料版の開発が終了とされていたが、NoteCase Proで無料のLite版とTrial版が公開されている。オープンソースでは無い。Puppy用Petパッケージも準備されている。

インストールして起動するとLite,Trial,Buy Nowの3つの内から選択して起動するメッセージが出るので選択すればいい。残念ながらメニューなどは日本語ではないが日本語入力は問題ない。機能が限定されているので印刷などが出来ない。

2012年6月21日木曜日

Dropboxって便利

最近PuppyLinuxあまり起動していません。Dropboxの便利さに負けてしまってます。PuppyLinuxからでも使えると思うのですが、設定が面倒です。従ってUbuntuに頼ってしまいがちです。自分の環境ではUbuntuは決して速いとは言えないんですが便利なんです。

PuppyLinuxは次々Pupletがリリースされ、どれがメインストリームなのか混乱してます。Barryさんのパワーには驚きますが、最近は遊びが多すぎて個人的に興味が薄れて来ています。

当初の開発目標は「古いPCを蘇らせる。」のが目標みたいでしたが、昨今はどうも違う方向に変化してしまった感じがします。BarryさんにはWaryに注力して欲しいのが個人的な本音です。


2012年5月30日水曜日

Clustering Puppy Linux

少し古いが「学校内PCによる並列計算システムの構築と評価」と言う記事を見た。茨城県立並木中等教育学校の先生が行ったものらしくPuppy linux Lucid5.2.8を利用して構築したらしい。

どんな物か興味ある方は以下の「ポスター発表者一覧」ボタンからP106にあります。

つくばサイエンスアカデミー
TXテクノロジー・ショウケースinつくば2012
http://www.science-academy.jp/showcase/11/index.html
-----------
最近Wary5.3に乗り換えました。最初Slackoを利用していましたがボロPCではなぜか遅いんです。そこでWaryにしました。(起動する度にディスクトップが消えるし???)

まあ何とかWaryで使えてます。UbuntuはLubuntu12.04にしました。こちらは一度すごく不安定な時期がありましたが、今はまあ正常だと思います。

2012年5月14日月曜日

AzMiniPainter Linux版


かなりブログの更新をさぼってました。期待して見ている方はいないと思いますが.....。

以前書いたAzelさん(日本人)による Linux版 AzMiniPainter ver1.1 と AzConvPNG ver1.1がリリースされています。Linux版 AzPainter/AzDrawing が出来るまでのつなぎらしいです。

AzSky
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/

起動できるかな?

2012年3月21日水曜日

Ubuntu Magazine Japan

Ubuntu Magazine Japan Vol.7が少し前に出版された模様です。この雑誌は新しい刊が出ると古い刊がクリエイティブ・コモンズで公開される事ななっています。古い刊はASCII出版のサイトで見れます。記事の中にUbuntuで動作しない機器を動かせる様にする特集が毎回ありますが、これが結構参考になります。

Vol.6の今回はUSB無線/有線LANの設定、ドライバーの作成。無線LANに関してはVol.4により詳しい記事があるので興味ある方は参考にすると良い。

http://ubuntu.asciimw.jp/cate/5010/

2012年1月29日日曜日

AzPainter & AzDrawing

AzPainterとAzDrawingはWindowsで動作するフリーのペイントソフトですが、作者のAzel氏がWindows版の開発を終了しLinux移植版の開発を始めると公表しています。しかもGTK+やQtは使わずXlibを使用しXubuntuで開発中みたいです。始まったばかりなので、まだまだ時間は掛かりそうです。Azel氏は日本人で、現在Vector.co.jpで多数のソフトを公開されています。

VectorにあるAzelさんのサイト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/

2012年1月27日金曜日

Alchemy


Alchemyは日本のIPAが資金を出す「未踏ソフトウェア創造事業」の一環で外国人によって作られたソフトみたいです。実験的な少し変わったドローイングソフトです。かなりクセが強いので使いにくい印象があり、普通のドローイングソフトの感覚では中々なじめないと思う。

コンセプトが少しわかりにくいのでどう使ったら良いか自分もわからない。ワークショップで日本の小学生が使っている様子も紹介されているが、ただ絵を書いて遊ぶのか.....?

JavaなのでWindows、Mac、Linuxで動く。Puppy4.3.1でも動きました。ドキュメントもありますが英文です。YouTubeに動画もあります。

Alchemy
http://al.chemy.org/ja/















最近Bloggerの仕様が変わったのかすごく使いにくい。

2012年1月23日月曜日

ThinReports

ThinReports
日本製のOpenSourceソフトでPDFの帳票を作成するのが主目的。日本発のRubyを使用しているのがミソ。今までの一般的なPDF作成方法とは少し違ってDTPみたいにThinReports Editorというのを使って作成するみたいです。

ThinReports
http://www.thinreports.org/








時間ができたら試してみたいと思わせる内容です。Win、Mac、Linuxで使える。Puppy系でも動くと思うが、問題はその容量で、ちょっとでかい。Rubyもめんどう....。やっぱUbuntu用かな?

2012年1月14日土曜日

モニター調子悪し。

どうも使っているPCが寿命と見ていい具合になりはじめた。モバイルPCのモニターが角度を変更すると写らないポジションが出てきて、非常に使いづらい。接触不良のようだ。既に一度パネルを交換しており修理に出すのも料金が気になる。

最近のPCは以前に比べ本当に値下がりしており、今使っているPCの1/3でそこそこの物が買える。最新機が5万円あえばおつりが来る状況で修理すべきか、捨てるべきか悩ましい。分解して状況を把握するにもベゼル周りがうまく開かなかったらヒドイ目に合いそうなので躊躇している。何しろ予備機も無いので失敗したら終わり。

あ〜悩ましい!!

2012年1月3日火曜日

Poppler-data の日本語表示

Ubuntu Japanese Wiki / コミュニティ / 開発 / 11.04 Natty Narwhalの開発 / ショーストッパー の中にある 「Evinceでフォントを埋め込んでいないPDFを表示すると、日本語フォントがトーフで表示される」の 「個別ページ」 を選択すると、以下のページがある。

開発/11.04 Natty Narwhalの開発/NattyにおけるEvinceの問題
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Natty/Evince

このページはよくまとまっているので参考になる。現状それほど不便はないのでFontヒンティングの見直しまではしなくても良いかな。

PuppyLinux逝く。

PuppyLinuxがこちらのミスで起動不能になった為、個人設定ファイルを仕方なく削除。ほとんどのファイルはバックアップがあるがOsmoの中身が全て消えた。今年1発目の痛いミス。

今後Googleカレンダーを日記代わりにも使うことにした。