何度かやりましたが、やはりPuppyをLive-CDから起動させて操作する必要はありませんでした。当り前と言えば当り前。

完成したISOをマウントしてみた

完成したISOをLive-CDにし起動してみたところ

mtpaintを入れて画面をキャプチャー出来る様にしているが、それ以外はBrowserpuppy4.7と同等のpupletが出来たはず。全て英文仕様なので日本語化が必要。最初の0rootfs_skeletonである程度日本語化しておけば良いかもしれない。動作はLive-CDの起動から終了までPuppy4.1.2と全く同じです。他の部分が問題なくきちんと動くかどうかはわからない。