2011年5月25日水曜日

Introducing 'fido' 野良訳

Barry's blog Apr 29th 2011 Introducing 'fido' を勝手に翻訳。

ここに書かれている内容は3週間以上前の物です。従ってWary5.1.2では実際にどうなっているか解りません。

若干自信の無いおかしな翻訳が多々あります。まっ良いか!
-------------------------------
Introducing 'fido' 

Puppyはマルチユーザー向けではありません。

大部分のユーザーは、セッションをファイルに保存する PUPMODE で、Puppyを走らせています、そして、あなたが他の家族(たとえば)が同じコンピュータでPuppyを動かすならば、オプションを暗号化して利用者ごとの save-files を作ることができます。

また、Puppyは bootup 時 GRUBメニューの選択を使えば、同じコンピュータにPuppyを複数入れる事が出来るぐらいコンパクトです。

最初のシャットダウンで、個人設定ファイルをどこに保存するかを尋ねるウィンドウの前に、別のダイアログが出現し root か fido のどちらで動かすか尋ねます。

もし fido を選択すれば、スクリプト /usr/sbin/root2user が実行されます。それは、ユーザー fido として動くように、保存ファイルを設定します。

/etc/inittab は、fido オートログインに変更されます。root のパスワードを要求されます。

注、Ubuntuや他のdistrosなどでは、sudo をコマンドの前に入れると、誰でも root になることが出来ます。

私はいつもこれを疑ってました、すべてを non-root で動かせるので危険です。そこで fido から root への変更でもパスワードを要求するように、Puppyをセッアップします。

システムメニューに fido から root に変更するユーザー専用のLoginManagerを作成しました。

最も重要なことには:root および fido の両方がホームディレクトリとして /root を持っています。これは、多くの問題を避けます。

動いてデスクトップを手に入れられますが、しかし、若干のものは固定を必要とします。

例えば、 su から root にしないとシャットダウン出来ず、retrovol は起動出来ません。

もう少し遊んでみます、しかし、non-root 環境でディレクトリとファイルの許可/所有を設定するにはエキスパートから、援助を必要とするかもしれません。

全て、Woofで行います。ユーザ fido は、次のWary alpha/beta で提供されます。